
突然ですが、みなさん夜にコーヒーは飲みますか?
「飲まない」と答えた方、理由はなんでしょうか?
もしかして「眠れなくなるから」ではありませんか??
実は「コーヒーで夜眠れなくなる」という科学的根拠はなく、
飲み方次第では夜に飲んだ方が良いそうなんです。
ではどんな飲み方が良いのでしょうか?
そしてなぜ飲むと良いのでしょうか?
そんな寝る前の飲み方や、眠れなくなる体質の人も何時までに飲むのが良いのかなど
ご紹介していきますね☆
目次
夜にコーヒーが飲みたくなる理由とは?
さて、コーヒー好きなら何時でもコーヒーが飲みたくなるとは思いますが、
一般的に「夜コーヒーが飲みたくなる」のはどんな時でしょうか?
まず多くの人が思い浮かべるのが、勉強や仕事のおともに飲むコーヒーではないでしょうか。
これは集中力や眠気覚ましに効果があるということで、飲む人も多いですよね。
この眠気覚ましに飲むコーヒーは、勉強や仕事、車の運転などのシーンで頼りにしていると思います。
コーヒーを飲むことで頭がシャキっとして、「よし!がんばろう!」とスイッチが入ります。
それはコーヒーに含まれるカフェイン成分の働きなんです。
また、コーヒーを飲むと集中力がアップすると言われています。
夜遅くまでの受験勉強やデスクワークには、脳の栄養である糖分と一緒だと効果もダブルです。
またコーヒーには、リラックス効果もあります。
なんてったって、あの香り~♪
理屈抜きにコーヒーの香りは、安らぎを与えてくれます。
一日の終わりにコーヒータイム。
疲れが体から出ていくみたいに感じます。
この至福の時間を大切にしているコーヒー好きは、多いんじゃないかな?
夜のコーヒーには、勉強を助けたり眠気対策だったりとやる気を応援してくれる効果を期待して飲むのと、気持ちを静めリラックスしたいために飲みたくなるのですね。。
実は夜に飲むべきだった!寝つきが良くなるとう説も
夜のコーヒーは寝つきが悪くなるから、避けているという人も多いと思います。
ところがです。
「夜にコーヒーを飲むと、寝つきが良くなりぐっすり眠れて翌朝すっきり~」
と、勧める人もいて、テレビで話題になっていました。
ここで大切なポイントは、どんなコーヒーを飲むかにあります。
それは、カフェオレ!
ミルクたっぷりのカフェオレは、気持ちが安らぎ入眠しやすくなるのです。
肺いっぱいに満たしたいコーヒーの良い香りには、ピラジンという気分を落ち着かせる効果があるそうです。
夜、寝る前にカフェオレを飲むと、この香り成分がリラックス効果をもたらし、ミルクの安眠作用も働きよく眠れます。
コーヒーに含まれるカフェインはたくさん摂らなければ大丈夫。
なので、ミルクたっぷりのカフェオレがピッタリです。
お布団に入る30分前くらいに、温かいカフェオレをゆっくりと飲んで寝てください。
牛乳がダメな人はアーモンドミルクやココナッツミルクでも大丈夫ですよ。
コーヒーで夜眠れなくなるという根拠はなかった?
コーヒーを飲むと眠れなくなるというお話に科学的根拠は見つかっていないようです。
ただやっぱり、コーヒーのカフェインをたくさん体に取り入れると、脳の働きが活発になり、すぐには眠れなくなるということはあるそうです。
全く眠れないということではなく、寝つきが悪くなっちゃうんですね。
コーヒーの一般的な摂取量はだいたい大人で3~5杯くらい。
これも個人差がありますので、自分で適量を知っておくと、いいですね。
それでも眠れない場合は何時までならOK?
お酒に強い弱いがあるように、カフェインに対しても弱い人はいます。
そういう人は、ほんのちょっとのカフェインでも寝つきが悪くなっちゃうんですね。
その場合は念のため、寝る6時間くらい前からカフェインを控えておくと安心です。
ということは、だいたい夕方以降。
そうは言っても夜、コーヒーの香りがなにやら無性に恋しくなることありますね。
そんな時にオススメなのがノンカフェインコーヒーです。
カフェインを取り除くときに化学薬品を使わない方が体に優しいので、そういった商品でおうちで簡単に飲むことができるものをこれからご紹介しますね。
味も香りもよいと評判ですよ。
※お値段に関しては、お店によって若干の違いがあります。
UCCおいしいカフェインレス インスタントコーヒー ¥535
お湯を注ぐだけ。お手軽ですね。
カルディオリジナルコーヒースティックデカフェ ¥226
ミルク&シュガー入りです。
スターバックス オリガミドリップコーヒー
ディカフェハウスブレンドカフェインレス5本入り ¥2797
ドリップタイプでちょっとリッチな気分に。
コンビニでもいろいろ扱っています。
森永マウントレーニア カフェラッテ デカフェ ¥144
コカコーラ ジョージアやさしいカフェオレ ¥151
それでも、眠れない時の対処法もご紹介しますね。
どうして眠れないのかな?というと理由は簡単です。
頭(脳)がまだ起きていたい!って頑張っているからです。
それをお休みモードに入ったよ~って教えてあげればいいわけですね。
まず、お部屋の温度や湿度は自分で気持ち良い状態にあらかじめ設定しておきます。
20~25°くらいが適温と言われています。
そして、こんなことをすると眠りにつきやすくなりますよ^^
●ヒーリング効果のある音楽を聴く(もう寝る時間だよね~って脳に教えてる)
●体を軽くほぐす(一日がんばったよね~って脳に教えてる)
●深く呼吸する(すって~はいて~をゆっくり10回くらい)
●スマホ、パソコンは触らない(脳に起きてって言ってるようなもの)
●できればお腹はいっぱいにしない(胃も休めてあげると脳も安心する)
あとがき
大事な明日のために今夜はぐっすり眠りたい。
そんな時は、いつもよりミルク多めにしたカフェオレをゆっくり飲んで、ふかふかのお布団にもぐりこみます。
今日一日がんばった自分をほめてあげて、明日の洋服なんかを考えているうちに眠くなっちゃうかもしれませんよ。
もしかしたら「コーヒー飲むと私は眠れない」という先入観で、眠れなくなる場合もあります。
もし本当に寝つきが悪くなっても差し支えないように、休日前の夜にでもカフェオレを飲んで試してみてくださいね☆
コメントを残す