
スタバのフラペチーノでノンカフェインのものはどれなの?
フラペチーノってそもそもノンカフェイン(ディカフェ)に変更できるの?
なんていう、ノンカフェインフラペチーノにまつわる疑問についてまとめました^^
ほかにもコーヒー豆やティーのノンカフェインメニュー、ギフトやプレゼントにおすすめの商品も紹介しています。
実際に授乳中の身なので、体験談や個人的な意見も入っています♡
スタバ好きの妊婦さんや授乳中のママさんの参考になれば幸いです☆
目次
妊娠中でも安心!ノンカフェインのフラペチーノ一覧♡
妊娠中や授乳中のママさん、そしてカフェインをとると体調が悪くなってしまう・・・そんな人にオススメのノンカフェインのフラペチーノメニューを紹介します。
・バニラクリームフラペチーノ
・ダークモカチップクリームフラペチーノ
・マンゴーパッションフラペチーノ
少量ですが以下のドリンクはカフェインが入っています
・チョコレートクリームフラペチーノ
・チョコレートクリームチップフラペチーノ
・抹茶クリームフラペチーノ
「やや注意」のフラペチーノは厳密にどのくらいカフェインが入っているかはわかりませんが、コーヒーや紅茶を飲むよりはカフェイン量が少量だよ、というレベルです。
絶対にカフェインは摂りたくない~と言う人は控えてくださいね。
コーヒーなら1杯あたり、約100mgのカフェインが入っているようなので、2杯飲んだらちょっとギリギリですね^^;
エスプレッソは1杯あたりで200mgを超えてしまうため、飲むのは控えるようにしましょう。
ほかにも参考までに、紅茶は1杯あたり約60mg、煎茶(緑茶)は1杯あたり約40mg、ココアやほうじ茶は1杯あたり10~20mgとなっています。
※もちろんメーカーなどによりカフェインの含まれる量は異なってきますので、良く注意して、心配な場合は医療機関や医師に相談してくださいね。
ズバリこれが正解♡コーヒー系のフラペチーノはノンカフェインにできるの?
これについてはネットでも色々な情報が飛びかっています。
実際私もちょっと勘違いしていたのですが、ネットの情報でさらに混乱してしまい・・・^^;
困ったのでスタバのスタッフさんに直接聞いてみましたよ!(2018.7.4情報)
いつも本当に丁寧にわかりやすく対応してくださるスタバさん、感謝です☆
ただいま絶賛授乳中の身でもあるので、大変参考になりました。
では詳しく説明していきますね☆
ややこしい説明が苦手な人はこれだけ覚えておいてください。
ではなぜか?ということと、例外でノンカフェインに変更できるフラペチーノもあるので、その辺を説明していきます^^
スタバのフラペチーノはノンカフェイン(ディカフェ)には変更できない?
スタバのフラペチーノの作り方は、コーヒーの粉末を水に溶いた液体を使用して作ります。
この液体状になったものをローストと言います。
このロースト、カスタマイズで減らすことはできるそうなんですが、全くナシにすることはできません。
なぜなら味が変わってしまって本来のフラペチーノではなくなってしまうから!
ですので、残念ですがフラペチーノをノンカフェインに変更することはできないということなんですね。
フラペチーノをノンカフェインにできる例外とは?
先ほどフラペチーノは、コーヒーの粉末を水に溶いたローストを使って作るんですよーと説明しました。
この方法で作ったフラペチーノはノンカフェインにはできないのですが、フラペチーノによっては例外があります。
それはエスプレッソを使ったフラペチーノの場合です。
こちらはローストではなくてエスプレッソを使うので、そのエスプレッソならノンカフェインにすることが可能なんですね!
今現在はエスプレッソを使用したフラペチーノはないのですが、以前発売されていた「エスプレッソアフォガートフラペチーノ」などはこれにあたります。
また上の理由から、カスタマイズでディカフェのエスプレッソショットを、他のドリンクに追加するという応用方法もありますよ☆
ぜひ活用してみてくださいね^^
ノンカフェインのコーヒー豆とは?ティーのおすすめ一覧も紹介☆
スタバのノンカフェインコーヒー豆とは
スタバではノンカフェインのコーヒー豆やドリップコーヒーも販売しています。
なかなかスタバに足を運ぶことができない人でも、おうちでスタバのノンカフェインコーヒーを楽しむことができるんですね。
商品は、お湯を注ぐだけで飲める「スターバックス ヴィア」や、ドリップコーヒーの「スターバックス オリガミ」、コーヒー豆の「スターバックス ディカフェハウスブレンド」があります。
ディカフェハウスブレンドの豆は、店舗の場合は注文時に挽いてくれたりしますし、もともと挽いてあるものもネットで販売しています。
それぞれの詳細はこちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね^^
スタバのノンカフェインのおすすめティーは?
スタバのティーメニューでノンカフェインなのは以下のメニューです。
ハイビスカスティー
パッションティー
カモミールティー
ただ、私が妊娠中に読んだ本にはカモミールは子宮収縮の作用があると書いてありました。
妊娠初期は避けた方が良く、後期に飲むと良いと書かれていましたので、くれぐれも自己責任&心配な方は医療機関に相談or飲むのを控えるようにしましょう。
期間限定で発売されるものもノンカフェインの場合があるので、ぜひ新商品もチェックしてみてくださいね。
今年のさくらシリーズのティーもノンカフェインでしたよ♡
ハーブティーは好みが分かれるところですが、お気に入りのものを見つけるとリラックス効果もあるのでオススメです☆
コーヒーならスタバのディカフェメニュー☆
スタバでは、水や二酸化炭素を使ってカフェインを99%除去した「ディカフェコーヒーメニュー」も充実しています。
以下のドリンクはノンカフェインなので、お気に入りのカスタマイズを見つけたりしながら楽しんでくださいね♡
・スターバックスラテ
・キャラメルマキアート
・カフェモカ
・ホワイトモカ
・カプチーノ
・アメリカーノ
それぞれのドリンクの詳細はこちらの記事を参考にしてください☆
ギフトやプレゼントで喜ばれるノンカフェインメニューはコレ♡
コーヒー好きだけど、今はカフェインがダメなお友達っていませんか?
そんな人にはノンカフェインでもコーヒーが楽しめるギフトがオススメですよ。
出産祝いで赤ちゃんのものをプレゼントする時に、一緒に添えたら喜ばれると思います♡
産後のママへの気遣いって、本当にありがたいものなんですよね。
時間がなくて忙しいママでも気軽に飲める「スターバックス ヴィア」なんか特にオススメです!
お湯を注ぐだけで飲めるというのが嬉しいですよね。
またスタバ好きの方ならシロップのギフトもオススメです。
どれもネットで簡単に購入できるので、ぜひ検討してみてくださいね^^
まとめ
スタバのノンカフェインフラペチーノについての紹介でした^^
コーヒー系のフラペチーノはノンカフェインにできないのは残念ですね;
でも作り方を知ることで、ディカフェのエスプレッソならノンカフェインカスタマイズができる!と知ることができたので、ぜひ活用してみたいと思います☆
エスプレッソ系のフラペチーノでディカフェにできるか心配な場合は、スタッフに聞いてみてくださいね。みなさん優しいですよー^^
▼ランキングに参加しています▼
コメントを残す