
カルディのヒット商品はいろいろあって、何をご紹介したらよいか目移りしちゃいます><
今日は、カルディのタピオカ特集2019です!
タピオカってぷにぷに、モチモチしていておいしいですよね☆
今回はカルディで取り扱っているタピオカ商品の値段やタピオカ粉・タピオカパール・ストロー・タピオカミルクティーについて、ご紹介しますよ^^
タピオカミルクティーの作り方も是非どうぞ☆
カルディとは
「最近カルディに行っていないな~」なんて、友達みたいに呼んでいるカルディ。
実は、カルディコーヒーファームがフルネームで、コーヒー豆や輸入食材・おもしろ食材が盛りたくさんの楽しいお店のことです。
その「カルディ」という名前自体も気になるところだと思います。
むかし、むかーし、あるところに・・・(今のアフリカのエチオピアなんですが)
カルディさんという山羊飼いがいました。
ある日、カルディさんの飼っている山羊たちが赤い実を食べて元気になったことを発見しました・・・
この赤い実がコーヒー豆の始まり~というお話なのです。
カルディさんやヤギベエの素敵なイラストで絵本に仕立ててほしいものですね。
カルディのタピオカ特集2019
View this post on Instagram
タピオカミルクティーがブームになったこともあり、タピオカを知っている人は多いと思います。
あの食感はなんと表現したらいいでしょうね。
ぷるぷる~。もちもち~。つるつる~。
私はプニプニってかんじです。
あの丸いプニプニの入ったドリンクが大好きです^^
グラスの下1/3くらいが黒い水玉模様になるのも、メチャかわいいですよね♡
今日はカルディのプニプニ…(じゃなかった)タピオカのあれこれをご紹介します。
タピオカ粉やタピオカパールについて、また、タピオカストローも是非お知らせしたいです。
最後にタピオカミルクティーの作り方も!
タピオカ粉
さて、タピオカの原料は何でしょう?
それが、タピオカ粉です。
タピオカ粉のお母さんは、キャッサバイモです。
熱帯性のキャッサバイモの根っこから作られた粉をタピオカ粉といいます。
お料理に使う片栗粉やくず粉やコーンスターチは聞いたことがありますか?
タピオカ粉に似ています。
それぞれに特性がありますが、でんぷん質でトロっとした食感があります。
タピオカ粉を使った有名な食べ物では、ブラジルのポン・デ・ケージョという一口サイズのチーズパンです。
タピオカ粉はカルディで購入。 pic.twitter.com/6cHUi748q7
— まきんちょ (@maki_w2) October 25, 2016
タピオカ粉はパンに入れて焼いたり、ふるふる感を生かしたスイーツにも使えます。
カルディでは、タピオカスターチという商品名で、500g/¥422です。
タピオカパール
タピオカ粉を水で溶かして加熱し、直径1cmくらいの丸い粒状に加工したものがタピオカパールと呼ばれています。
黒と白があります。
白がもともとの色です。
黒はペースト状になっている所にカラメルを加えて色付けしたもので、味や食感に大差はありません。
台湾スイーツにはまっていて、カルディで豆花とブラックタピオカを購入♡仙草ゼリーも置いてた!パンダの杏仁豆腐もおいしいし、手軽にひと通り揃う。 pic.twitter.com/Vp4fzlQyoN
— ayumi yamada🌺和歌山 (@fantasy_mode) July 26, 2018
カルディでは、ギャバン ブラックタピオカ100g/¥360を扱っています。
チャック袋に入っていて乾燥させてあるので、長期保存ができます。
※ギャバンは有名な香辛料のお店の名前です。
タピオカストロー
タピオカの入ったドリンクには、なんてたって!極太のタピオカ用のストローがあると便利です。
スプーンですくって食べることもできますが、ストローのほうがね、気分がいいの~^^
タピオカミルクティーの元祖台湾のかたも熱く語っていました。
タピオカ中毒すぎて、気が付いたら今日もゴンチャの長蛇の列に並んでいた😂
もはや自宅で作ろうと思って、カルディで乾燥タピオカとタピオカストローと黒糖まで買い揃えた私はどうかしている pic.twitter.com/KxavMrwPIr
— 高坂ちか (@chikachu0927) July 16, 2018
カルディ タピオカストロー50本入り¥270(無色透明 口径約10~13mm 長さ約180mm)
タピオカミルクティー
さて、人気のタピオカミルクティーの作り方のご紹介です。
おうちでもタピオカミルクティーをいただいちゃお~!
まず、ブラックタピオカを戻します。
オススメは、事前にたっぷりの水に浸す事。一晩くらいでも大丈夫です。
そして、柔らかくなるまでゆでます。(3分くらい)
ゆであがったら、冷水にさらし、ザルにとる。
ここまで来たら、あとは簡単です。
グラスにタピオカを入れて、ミルクティーを注ぐだけ~
ミルクティーの味にもこだわれば、グレードアップしたタピオカミルクティーになります。
ミントの葉があったら、さらにおしゃれ!
タピオカ好きなら、ドーンと入れちゃえるから、おうちで作ると楽しいですね。
タピオカは4~5時間ほどでもちもち感がなくなっちゃうので、余ったら小分けにして冷凍保存してください。
戻すときはレンジでチン!です。
※乾燥タピオカの戻し方は、他にもあって、沸騰したお湯で1時間くらいゆらゆらゆでる方法もあります。
「タピオカを戻すのがめんどうかも」という人には、ありますよ。
カルディのタピオカミルクティーです。
カルディのタピオカミルクティー。ミルクティーが濃い!! pic.twitter.com/xAOS5BoV28
— ナミ@ミルクティーマニア📬 (@milkteanami) April 24, 2018
プルプルのタピオカ入り 220g/¥180です。
ミルクティーカラーのかわいいパッケージです。甘すぎず、すっきり飲みやすい味です。
カルディってほんとに魅力的なものが多いですね。
スィーツのおすすめはこちらも参考にしてくださいね。
カルディが好きなあなたへ♡お得に購入する方法もあるんですよ。
あとがき
台湾生まれのタピオカミルクティーですが、あの食感とアンダー1/3の水玉模様がたまらなくチャーミング!
考えた人に拍手です。
タピオカはミルクティーの他にヨーグルトドリンクやフルーツジュースに入れても相性良しです。
世界中に楽しい食材がいっぱいあって、今はそれをたやすく手に取ることができちゃう。
でもアンテナをはってないと、受信できないから、カルディのようなお店にときどき遊びに行くと心の受信機が広がるかも。
コメントを残す